SSブログ

河村尚子、ヴァルチュハ、読響 [音楽]

828日池袋の東京芸術劇場でブラームスのピアノ協奏曲1番とメンデルスゾーンの交響曲「スコットランド」を聴いた。


河村尚子のピアノは力強い。それでいてとても繊細。ピアノ協奏曲第一番はブラームスが二十五歳で書いた曲。ブラームスの協奏曲はピアノのある交響曲とも言われるが、河村は決してオーケストラの中に埋没することはない。どの一音も揺るがすことがなく、しっかりと自分の音を奏でる。「ピアノのある交響曲」だが常にピアノが全体をリードし、若き日のブラームスの情熱的な音楽を表現した。ヴァルチュハ指揮のオーケストラ演奏は立派なものだったが、指揮者の音楽よりも、独奏者の音楽を尊重し、ある意味抑制のきいたものだった。もう少し自らを主張して独奏者と対峙してもよかったのではと思う。アインザッツの乱れも気になった。


アンコールに演奏されたブラームスの小品は晩年のブラームスの内省的な曲。河村は協奏曲とは全く違う音楽を選び、繊細でいて密度の濃い演奏で、ブラームスの音楽の幅広さを聞かせてくれた。同時に河村自身の音楽の幅広さを聴くことができた。


二曲目のスコットランドは名演奏だった。ヴァルチュハは河村の束縛から離れ、やっと自分自身の音楽を演奏したように聞こえる。何より協奏曲よりも活気のある指揮ぶりで、オーケストラはそれによく反応していた。指揮者は1976年スロバキア生まれの46歳。長身の長い腕を使ったダイナミックな指揮でオーケストラを鼓舞する。若々しくて聴きごたえのある音楽だった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。