SSブログ

4月28日緑森定期巡回と畑の様子 [昆虫]

4月28日午前は緑の森博物館の定期巡回に参加した。博物館のスタッフはベテランの柳下さん。ボランティア会からは私以外に女性2名が参加、天気も穏やかで、にぎやかに楽しい巡回となった。私が巡回の記録係となったが、春の盛りで多くの植物、昆虫、野鳥が見られ、リストは100種類を超えていた。歩いたのは案内所からトンボの湿地を経て雑木林広場の東屋で一休み。ボランティア会管理地の前を通って西久保湿地に下り案内所に戻るコース。柳下さんは昆虫に大変詳しくいろいろと教えて頂いたので、昆虫を主に記録する。

P4280710 (2).jpg

そう書きながら初めに見つけたのは案内所の近くギンランだった。ラン科の花を見つけると不思議にうれしい。この日は3か所で1本ずつ見られた。

写真はクリックすると拡大されます。記事に戻るをクリックすると記事の最初に戻るのでブラウザの←で戻ってください。

P4280712 (2).jpg

一見昆虫に見えないのはイチモンジカメノコハムシ。触角と足を閉じているのでどちらが頭なのかわからない。外縁の透明部分に切れ目がある方が頭なので2匹は交尾中だったのだろうか。

P4280719 (3).jpg

ヒラタネクイハムシはスゲの花に集まるらしいが、この植物はスゲではない。この日スゲの花はあちこちで見られた。

P4280737 (2).jpg

クチナシグサは果実がクチナシの実に似ている半寄生の植物。小さな目立たない花だが、どこにでもある花ではない。

P4280752 (2).jpg

一見カミキリムシに見えるジョウカイボンは肉食性の昆虫。

P4280744 (2).jpg

クロハネシロヒゲナガはヒゲナガガの一種でこの日あちこちで見られた。長いひげを揺らしながら飛ぶ姿はかなりユニークだが、かなり飛び難そう。すぐに鳥に見つけられ食べられてしまいそうだ。どうしてこの姿に進化したのか不思議だ。メスへのアピールなのかというのが柳下さんのご意見。

P4280753 (2).jpg

ヒラタアブの一種。ヒラタアブは花の蜜を吸うので人を刺すことはない。西久保湿地まで降りるとたくさんのチョウが見られた。

P4280759 (2).jpg

ベニシジミ

P4280765 (2).jpg

スジグロシロチョウ

P4280763 (2).jpg

ヒメウラナミジャノメ

P4280772 (2).jpg

ウスバシロチョウ

ほかにアオスジアゲハ、キアゲハ、ツマキチョウなども見られた。

予定の時間を大幅に超過して12時半に案内所に到着。

記録したリストはこちら

P4280773.jpg

午後からは妻と新しく借りた畑で農作業をした。

P4220688.jpg

これは水汲みバケツ、ひしゃく、選定ハサミと鍬やスコップを入れるため、先週作った道具入れ。ツーバイフォーと12mmのコンパネで頑丈に作った。

P4220689.jpg

長い柄は後ろに突き出して収納する。この部分はのちほど塩ビシートで雨が当たらないように覆った。


牛糞堆肥をすきこんだ畝に野菜の苗を植え付けた。

P4290780.JPG

これは左からゴーヤ1本とトマトとキュウリを3種類ずつ。

P4290782.JPG

この畝はシシトウとパプリカ

P4290787.JPG

ここにはハグラウリとニラ。ウリとニラは一緒に植えると相性がいいらしい。

P4290788.JPG

これは前の畑から移植したアスパラ。今年は無理と思うが来年には期待したい。

P4290789.JPG

スイカ用の畝を立てた。畑のこの辺りは粘土質の土が多いため、水はけのよい場所が好きなスイカ用に大量のさらさらの土をふるって入れ替えたが、翌日は筋肉痛。元肥は自宅でできた堆肥を入れた。

インゲン、エダマメ用の堆肥入れと畝作り、雑草堆肥用の堆肥入れの製作など、仕事はまだたくさんある。





 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。