SSブログ
植物と昆虫 ブログトップ

みどり森 定期巡回 [植物と昆虫]

7月14日緑森の定期巡回で見つけたものをまとめた。

P7132941.jpg

オオムラサキの羽は園路上に落ちていたもの。とてもきれいな状態で落ちていたので、羽化直後にカラスなどに襲われたのではと思う。

P7132947.jpg

ヤブカンゾウはあちこちに咲いていた。ヤブカンゾウのつぼみや花はおいしく食べられるが、園内での採取は禁止。

P7132954.jpg

はじめスズメバチかと思ったがよく見ると違う。ベッコウクモバチ

P7142959.jpg

ウマノミツバ

P7142969.jpg

ギンツバメ

地域によってはレッドデータにある希少種らしい。

P7142971.jpg

オオバギボウシの花。本当に大きな葉があり、その上にきれいな花を咲かせていた。

P7142975.jpg

ずっと探していたオオバノトンボソウをやっと見ることができた。トンボに見立てられているが、気品あるランの花。

P7142989.jpg

マメコガネ

小さいのでマメコガネなのかマメ科植物が好きだからか。

P7142993.jpg

マドガ

春に見たのとは形が少し違う。

P7142997.jpg

トホシオサゾウムシ

どこがどうなっているのか?

nice!(0)  コメント(0) 

緑の森博物館定期巡回(2022_4_21) [植物と昆虫]

 2022年4月21日、緑の森博物館定期巡回に参加した。八幡湿地から狭山湖外周道路にでて、つづら折りの新園路を下り、比良の丘を越えて八幡湿地に戻るコースを博物館の青野さんに同行した。春爛漫の狭山丘陵の様子を記録する。

写真はクリックすると大きくなります。もっと大きな写真はこちら


位置情報も入っています。一部の写真は別に日に撮影しました。



 博物館案内所のわきのウワミズザクラが満開。

IMAGE003.jpg

八幡湿地に移動すると、シュレーゲルアオガエルの声がする。田んぼの水の中にはニホンアカガエルのオタマジャクシがたくさんいた。


IMAGE006.jpg

青野さんによるとこのオタマジャクシには背中に黒い点がある。ヤマアカガエルにはそれがないのでこれはニホンアカガエルと判定される。

水面にはアメンボがいた。体が小さいのでまだ幼虫なのだろう。

IMAGE007.jpg

土手にはタンポポがたくさん咲いていた。外来種の西洋タンポポが多いが、額片が反り返らない関東タンポポも見られた。

IMAGE008.jpg

八幡湿地周辺でほかにカラスノエンドウ、ムラサキサギゴケ、トキワハゼ、スズメノテッポウ、スズメノカタビラ、イヌガラシ、オニタビラコ、ヤブタビラコ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、キュウリグサなどが開花していた。

コメツキムシを見つけた。シモフリコメツキと思われる。

IMAGE009.jpg

外周道路にでてコバノガマズミ

IMAGE010.jpg

シロダモの新芽

IMAGE011.jpg

サルトリイバラ

IMAGE012.jpg

を見た。シロダモの新芽の手触りは高級なビロードのようだった。

新園路から比良の丘にかけて、オトコヨウゾメ、チゴユリ、ホウチャクソウの花が見られた。

P4210641.jpg

オトコヨウゾメとは妙な名前だが花は美しい。

IMAGE013.jpg

チゴユリの花はふつう一つだがこの株は二つ咲いていた。

IMAGE014.jpg

ホウチャクソウのホウチャクとは寺院の軒先につるす大型の風鈴(宝鐸)のこと。

IMAGE016.jpg

比良の丘への登り坂にヤエムグラがたくさんあった。咲き始めの小さい花はつき方が面白い。

P4210655.jpg

コガタルリハムシはギシギシをもっぱら食べる。

IMAGE017.jpg

ウマノスズクサ

IMAGE018.jpg

マユミのつぼみ

IMAGE019.jpg

比良の丘から下った民家の庭に咲いていたイカリソウ。花だけでなく葉も美しい。

IMAGE020.jpg

IMAGE021.jpg

マルバスミレ

IMAGE022.jpg

イチリンソウ

IMAGE023.jpg

クロモジの花

鳥はコゲラ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ、キジバト、カワラヒワ、ヤブサメ、ウグイスなどの声を聞いた。ヤブサメの声は「シッシッシッ‥‥」とか細い高周波の声で、高齢者には若い人ほど聞き取れなかった。

この日の午前中は暑くも寒くもなく快適な気温で春の盛りの動植物を観察できました。博物館の青野さんは植物、昆虫、野鳥なんでもOKの博識でいろいろと教えていただき、新しい発見が数多くありました。本当にありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

みどり森のイチヤクソウ [植物と昆虫]

6月22日夏至
みどり森でまずはヒメザゼンソウ
ヒメザゼンソウ.jpg
深度合成で撮影
イチヤクソウ
イチヤクソウ2.jpg
全体
イチヤクソウ1.jpg
クリの木に居た、ミドリカミキリモドキ
ミドリカミキリモドキ.jpg
実はかなり危険な昆虫だった。
クリ木をよく見ると雄花の上に小さい雌花
クリノキ.jpg
画面真ん中、緑色のところ
ここが大きくなっておいしい種子ができる

ネジバナを思いっきり拡大して深度合成
ネジバナ.jpg
リョウブが咲いていた
リョウブ.jpg
ムラサキシキブ
ムラサキシキブ.jpg
チダケサシ
チダケサシ.jpg
オカトラノオ
オカトラノオ.jpg
ホタルガ
ホタルが.jpg
カノコガ
カノコガ.jpg
アカメガシワ 雄花
アカメガシワ雄花.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

梅雨入り [植物と昆虫]

6月8日緑森へ行く途中で見つけた八重咲きのドクダミ
ドクダミ.jpg
ヒメギス
ヒメギス.jpg
キンイロアブ
キンイロアブ.jpg
人の血を吸う危険なアブらしい。
ヒゲトラハナムグリはひげというより全身毛むくじゃら
ヒゲトラハナムグリ1.jpg
ヒゲトラハナムグリ (2).jpg
こちらはヒゲナガハナノミ
ヒゲナガハナノミ.jpg
ヒメギスの幼生
ヒメギス.jpg
ヒメザゼンソウ
ヒメザゼンソウ.jpg
は埼玉県では絶滅危惧種
このアゲハチョウの種類はわからない。
アゲハチョウ.jpg
わかる人は教えてください

nice!(0)  コメント(0) 

みどり森 [植物と昆虫]

毎月第3日曜日はみどり森のボランティア活動日。午前中は管理地の下草刈り、
午後からは植物の観察。今日見つけた花と昆虫

コアジサイの清楚な花
コアジサイ.jpg

コゴメウツギ
コゴメウツギ.jpg

ミスジチョウ
ミスジチョウP5190503.jpg

ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ.jpg

ウシハコベの花の拡大
ウシハコベ.jpg
めしべの先端が5つに分かれている

エゴノキの花が満開でした
エゴノキ.jpg

ツチイナゴは産卵中
ツチイナゴ.jpg

マユミの花は目立たない緑色
マユミ.jpg

キリギリスの幼生
キリギリス.jpg

バッタの幼生(未同定)
バッタ.jpg

シオカラトンボとムギワラトンボ
シオカラトンボ.jpg
ムギワラトンボ.jpg
シオカラのメスがムギワラです。

オトシブミ
オトシブミ.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

わが庭の寓話 [植物と昆虫]

タツナミソウを取り直してみた
タツナミソウ.jpg
波立つように見えるだろうか

ヒゲブトハナムグリ
ヒゲブトハナムグリ.jpg
りっぱなひげ

ウリハムシ
ウリハムシ.jpg
うり科の植物の害虫。このときはナデシコのおしべを食べていた。

アブラムシをたべるナナホシテントウ
ナナホシテントウ.jpg

その幼虫
テントウムシ幼虫.jpg

ニジュウヤホシテントウはアブラムシをたべない。害虫とされる。
ニジュウヤホシテントウ.jpg

ナミテンツムシ
ナミメテントウ.jpg
ナミメテントウムシはアブラムシを食べる益虫

アシナガバチが水のみ
アシナガバチ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
植物と昆虫 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。